忍者ブログ

普段着の思い、いろいろと

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽風展(建築仲間の作品展)、今日から開催です。
日時:平成27年10月8日(木)~13日(火)10:00~19:00
会場:日本茶喫茶・ギャラリー 楽風(らふ)
  さいたま市浦和区岸町4-25-12
10日(土)には、庭師集団によるインスタレーション(竹で茶室をつくる)とギャラリートーク(+お酒を飲みながら建築談義)を予定しています。...

 
当事務所の展示ですが、今回「小さな家」というテーマでパネルと模型を出しています。



入場無料です。よろしければどうぞ。






PR
2日目は、富士山ミレニアムシティ から。
 
設計は、環境建築家 井口浩さん。
3.11以降、原発の脅威を訴え続ける井口さんの提唱する「ネットワーク・モバイル・エコビレッジ」の実践モデル。
車で牽引可能な荷台の上に住まいに必要な機能を分散してつくり、それらを雨風をしのぐ温室のような一つ屋根で覆う。その覆いもまたレールの上を移動可能。
屋根の上には太陽光発電パネルがのり、床下にはゴルフ場のカート用充電池のお古が並ぶ。
いざという時に、住まいごと、コミュニティごと移動でき、自給自足でき、各地で自立する他のコミュニティと助け合いながら災害から生き抜く。
ん~、その前に原発やめましょうよ、政治家さん。


心配した天気はなんとかもちこたえ、次の日本盲導犬総合センターへ。

設計は、千葉学さん。日本建築学会賞(2009年)を受賞。
晴れていればもっと気持ちがいいのだろうな~と想像しながらの見学。
街路のような回廊に接して分散配置された各棟、それらの間を抜けて広がる外部、一つの小さな街をイメージしてつくられています。
構造は鉄骨と木を使い分け、セメント板の床下は設備スペースにと、合理的な設計にも感心。


同じく千葉さん設計の レストラン長屋門(富士宮市)へ。


せっかくなので、すぐ近くの富士山本宮浅間大社に参拝。


最後は、中島ガーデン。設計は松永安光さん(近代建築研究所)、日本建築学会賞(2001年)を受賞した賃貸集合住宅。
 
各住戸に専用庭を設け、共用部に井戸水を利用したせせらぎが流れるなど、緑豊かなオアシスが設計されています。
土いじりが嫌いな住人がいるのは仕方ないとして、維持管理に無関心なのは残念、外壁に苔を生やすつもりなのか。


最後まで富士山は見えなかったけど、用意していた傘を広げることなく帰路に。
帰りのバスの中はいつもの光景、持ち帰る荷物を減らすためと言いながら、みんなでビールを腹におさめる。
9月6~7日、今年もNPO埼玉・住まいの会の研修旅行に参加しました。
1日目は、朝8時に大宮をバスで出発、一路小田原へ。あいにく天気予報は2日間とも雨が降ったりやんだり。さて、、、

最初の見学は松永記念館。電力王と呼ばれた実業家であり、茶人としても高名な松永安左ヱ門が、古美術品を一般公開するために昭和34年に自宅の敷地内につくった施設。国登録有形文化財の居宅「老欅荘」や茶室「葉雨庵」などが見学できます。

瓦の使い方がおもしろい。
 

次の見学は、強羅花壇。昭和5年に完成の閑院宮家の別邸が、平成元年に増改築で懐石料理+高級旅館に。


設計は竹山聖(アモルフ)。
圧巻の列柱廊、無国籍な空気が流れる。
以下アモルフのHPより、「国立公園に新たな景観を生む出すべく、環境庁と6ヶ月にわたる協議を経てできあがった和風旅館。傾斜面に沿って大地に近い和の空間が積み重ねられ、尾根筋に120mの大列柱廊が走る。・・・記憶に残る風景の創出の試み。」

鉄骨の柱に貼り付けられた板。はりものであることを表明するようにビス穴の栓が並ぶ。
 
板の雨さらしはつらい。屋外では鉄骨が、、、

続いて、ポーラ美術館へ。
 
 
さすがは日建設計。

駐車場側からの外観。おいおい。
それと展示室の床がずっと揺れていて気持ちが悪くなりました。立ち止まるとわかります。
免震構造と関係あるのか、どうした技術の日建。

1日目の最後は、ほうとう不動 東恋路店。設計は保坂猛さん。

中は満席、写真が撮れませんでしたが、また今度来ようと思いました。(^◇^)

雨も降り始め、今晩の宿、富士河口湖温泉の秀峰閣湖月へ。


ようやく自宅の子供部屋に間仕切りを設置しました。とはいっても可動間仕切りでそれも上部は開放です。
住まいが完成したのは12年前。子供部屋は居心地がよくない方がよい、それよりは家族みんなが集まる部屋の充実をとの考えで、家具とカーテンで仕切っただけのつくりでした。案の定、子供たちには不評でしたが、よく我慢して住み続けてくれました。

子供たちが成長していく中で、移動式の壁と天井で家の中の家のような個室案を考えてはいたのですが、結局このままで12年が経ってしまいました。
 
子供が小さいうちは居心地がよくない部屋の方がよいという考えは今も変わっていませんが、一人になりたい時に一人になれる場所は必要だなと思ってます。(三人の子供たちゴメン)

子供たちが巣立っていったあとのことも考えると、部屋の大きさや使われ方を限定しないつくりや工夫がやはり必要とも思います。
 
 

完成当初の子供部屋


可動間仕切り設置、やっと自分の部屋感が少しは出たか。
奥の2部屋の子供が同居、手前はたまに帰ってくるだけの物置状態。
部屋の広さは調整可能。
 
 

8年前に完成した「岩槻の家」の増築案の模型です。

平屋の母屋に、今回も平屋で57㎡(約17坪)の増築の計画です。白い方が増築棟。
敷地が600㎡と広いので可能な、贅沢な計画です。
お互いに居間と庭との間に広いウッドデッキを挟むのですが、正面を向き合わないようにL型の配置としました。



  
プロフィール
HN:
Takashi Yashima
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
バンド、フットサル、、、
自己紹介:
バンドやってます。
フットサル、テニス、野球、、、やるのもみるのも好きです。
何もしないことが苦手です。
さいたま市で設計事務所をやってます。
E-mail studio@8888ma.net
P R
Copyright ©  -- 自称建築家の雑念 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]