忍者ブログ

普段着の思い、いろいろと

   
カテゴリー「自称建築家」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「楽風展2024」に参加しました。
10月17日~22日の6日間の期間での開催でした。
今回のテーマは「すまい・建築・環境 ・・・今を考える」
2001年から始まった楽風展も、今回で12回目を迎えます。
振り返ると、この間に世の中はもちろん、社会や環境、そしてすまいが、大きく変わり続けてきたことに気づきます。
2年ごとのこのグループ展で、その時を経ての「今」と各々の「思い」を、一人でも多くの方々に伝え、それぞれに取り巻く環境について、ともに考えていただく機会になれば幸いです。
 (チラシの挨拶文より)




PR
「楽風展2022」に参加しました。
今回は、9月29日~10月4日の6日間の期間での開催でした。
今回のテーマは「かわっていくもの・かわらないもの」
振り返ってみる時間が、何かと多かったと思われるこの年月。隔年で開催してきたPALS展も一年延期ののち、久しぶりにメンバーとの交流をゆるやかに開始しています。
かわっていくものの多い今日(こんにち)、皆さんが抱えるいろんな思いを、ともに語りあえる場を設けたいと思っています。
会期中ふらっと立ち寄っていただければと思います。何かに出会えることを、期待して。
 (チラシの挨拶文より)

10月1日(土)ギャラリートーク
古くなりますが、1997年の建築学会大会でのパネルディスカッション「新しい世紀の建築をめざして-思索と制作の問題」で、パネラーの伊東豊雄さんが、「かわらないものとはいったい何なの。今そんなものがあるのか。」と小林克弘さんを攻めていた話を紹介しました。
今、正しいと思われることを追求する姿勢がかわらないことではないか(八島)でした。
先週末、計画中の住宅の役所打合せと工務店への見積り図説で、富山へ。
2年半振りの久しぶりの帰省でした。

敷地は新湊大橋の近く。この眺望を生かせるか。

夜は友人4人と一杯。

4人の内3人までが家庭内別居って!
いびきが原因らしいけど、広い家に住んでいるということか。


本日、住宅建替えのお客さんへのプレゼンでした。
この日の朝に模型写真撮り。

相変わらず、ギリギリまでエンジンのかからない性格ですが、さすがに当日に撮影をしたのは初めてかな。反省。


山本理顕さんの山川山荘を意識したのですが、あの潔さには程遠い (>_<)
おかげさまで本命案でほぼ了解をもらい、祝杯。



  10月31日、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)講習会に参加しました。
 講師の前さんの「これまで省エネに背を向けて、大量の不良資産、粗大ごみを造り続けてきた責任は大きい」の言葉に、背筋を伸ばしての講習会でした。
 これまで、省エネより大事なことがあるだろう、気持ちがよい空間って数値で評価できないだろう、なんて言っていた建築家もどきは、そろそろ退場いなくてはいけないのかも。(自省の念も)
 創エネまでやるかどうかは置いておいて、当事務所としての省エネ基準(設計標準)を、現行の省エネ基準+& で、早くまとめなくては、、、、

参加者の平均年齢が結構高い (^^)
  
プロフィール
HN:
Takashi Yashima
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
バンド、フットサル、、、
自己紹介:
バンドやってます。
フットサル、テニス、野球、、、やるのもみるのも好きです。
何もしないことが苦手です。
さいたま市で設計事務所をやってます。
E-mail studio@8888ma.net
P R
Copyright ©  -- 自称建築家の雑念 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]