普段着の思い、いろいろと
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まち・建築視察旅行 2024【滋賀】その二
滋賀2日目
八幡堀~近江商人のまちなみ
日牟禮八幡宮の駐車場に車をとめて散策。


八幡堀は安土桃山時代に八幡山に城を築き開町したことに始まり、八幡堀と琵琶湖を繋ぎ城下町繁栄の元となった町の動脈水路。
昭和初期までは現役、戦後は陸上交通の発展により不要となった八幡堀。草ぼうぼうに廃れ埋め立ての計画もあったそうだが、地元の保存再生運動により今みる心地よい水辺の空間が繋がっている。
旧西川家住宅(1706年 重要文化財)
ミホ ミュージアム (設計:I.M.ペイ)1997年
ペイらしい幾何学的なデザインで構成されているが、美術館として、どうしてもカーンとの比較でみてしまう。
京都駅に戻って缶ビールを抱えて新幹線に。
京都駅に戻って缶ビールを抱えて新幹線に。
PR
COMMENT