忍者ブログ

普段着の思い、いろいろと

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まち・建築視察旅行 2024【滋賀】その二
滋賀2日目
ラ コリーナ近江八幡(設計:藤森輝信)2016年
菓子舗「たねや」の看板店舗、本社が入る施設。


朝 開店前に着いたけど既に列ができていてカメラを構える人も。もう観光拠点です。

藤森さんらしい無国籍、時代不明な世界(ジブリワールド?)が広がっています。
農業にも力を入れている「たねや」との共同でこそできたのかなと思います。

八幡堀~近江商人のまちなみ
日牟禮八幡宮の駐車場に車をとめて散策。

八幡堀は安土桃山時代に八幡山に城を築き開町したことに始まり、八幡堀と琵琶湖を繋ぎ城下町繁栄の元となった町の動脈水路。
昭和初期までは現役、戦後は陸上交通の発展により不要となった八幡堀。草ぼうぼうに廃れ埋め立ての計画もあったそうだが、地元の保存再生運動により今みる心地よい水辺の空間が繋がっている。
重要伝統的建造物保存地区(新町通り)
旧西川家住宅(1706年 重要文化財)

ヴォーリズ建築に戻って
旧近江八幡郵便局(1921年)
ヴォーリズ記念館(元幼稚園教師寄宿、夫妻が晩年すごした自邸)1931年
ハイド記念館(元ヴォーリズ学園の幼稚園とミッション教育会館)1931年

ミホ ミュージアム (設計:I.M.ペイ)1997年
中国の古典「桃花源記」に描かれた桃源郷がモチーフになっているとのこと。
トンネルを抜け吊り橋を渡ってアプローチ。
ペイらしい幾何学的なデザインで構成されているが、美術館として、どうしてもカーンとの比較でみてしまう。

京都駅に戻って缶ビールを抱えて新幹線に。



PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
プロフィール
HN:
Takashi Yashima
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
バンド、フットサル、、、
自己紹介:
バンドやってます。
フットサル、テニス、野球、、、やるのもみるのも好きです。
何もしないことが苦手です。
さいたま市で設計事務所をやってます。
E-mail studio@8888ma.net
P R
Copyright ©  -- 自称建築家の雑念 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]