普段着の思い、いろいろと
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
埼玉・住まいの会研修旅行 <神奈川~山梨~静岡> 2
2日目は、富士山ミレニアムシティ から。
設計は、環境建築家 井口浩さん。
3.11以降、原発の脅威を訴え続ける井口さんの提唱する「ネットワーク・モバイル・エコビレッジ」の実践モデル。
車で牽引可能な荷台の上に住まいに必要な機能を分散してつくり、それらを雨風をしのぐ温室のような一つ屋根で覆う。その覆いもまたレールの上を移動可能。
屋根の上には太陽光発電パネルがのり、床下にはゴルフ場のカート用充電池のお古が並ぶ。
いざという時に、住まいごと、コミュニティごと移動でき、自給自足でき、各地で自立する他のコミュニティと助け合いながら災害から生き抜く。
ん~、その前に原発やめましょうよ、政治家さん。

心配した天気はなんとかもちこたえ、次の日本盲導犬総合センターへ。
設計は、千葉学さん。日本建築学会賞(2009年)を受賞。
晴れていればもっと気持ちがいいのだろうな~と想像しながらの見学。
街路のような回廊に接して分散配置された各棟、それらの間を抜けて広がる外部、一つの小さな街をイメージしてつくられています。
構造は鉄骨と木を使い分け、セメント板の床下は設備スペースにと、合理的な設計にも感心。
同じく千葉さん設計の レストラン長屋門(富士宮市)へ。
せっかくなので、すぐ近くの富士山本宮浅間大社に参拝。
最後は、中島ガーデン。設計は松永安光さん(近代建築研究所)、日本建築学会賞(2001年)を受賞した賃貸集合住宅。
各住戸に専用庭を設け、共用部に井戸水を利用したせせらぎが流れるなど、緑豊かなオアシスが設計されています。
土いじりが嫌いな住人がいるのは仕方ないとして、維持管理に無関心なのは残念、外壁に苔を生やすつもりなのか。

最後まで富士山は見えなかったけど、用意していた傘を広げることなく帰路に。
帰りのバスの中はいつもの光景、持ち帰る荷物を減らすためと言いながら、みんなでビールを腹におさめる。
設計は、環境建築家 井口浩さん。
3.11以降、原発の脅威を訴え続ける井口さんの提唱する「ネットワーク・モバイル・エコビレッジ」の実践モデル。
車で牽引可能な荷台の上に住まいに必要な機能を分散してつくり、それらを雨風をしのぐ温室のような一つ屋根で覆う。その覆いもまたレールの上を移動可能。
屋根の上には太陽光発電パネルがのり、床下にはゴルフ場のカート用充電池のお古が並ぶ。
いざという時に、住まいごと、コミュニティごと移動でき、自給自足でき、各地で自立する他のコミュニティと助け合いながら災害から生き抜く。
ん~、その前に原発やめましょうよ、政治家さん。
心配した天気はなんとかもちこたえ、次の日本盲導犬総合センターへ。
設計は、千葉学さん。日本建築学会賞(2009年)を受賞。
晴れていればもっと気持ちがいいのだろうな~と想像しながらの見学。
街路のような回廊に接して分散配置された各棟、それらの間を抜けて広がる外部、一つの小さな街をイメージしてつくられています。
構造は鉄骨と木を使い分け、セメント板の床下は設備スペースにと、合理的な設計にも感心。
同じく千葉さん設計の レストラン長屋門(富士宮市)へ。
せっかくなので、すぐ近くの富士山本宮浅間大社に参拝。
最後は、中島ガーデン。設計は松永安光さん(近代建築研究所)、日本建築学会賞(2001年)を受賞した賃貸集合住宅。
各住戸に専用庭を設け、共用部に井戸水を利用したせせらぎが流れるなど、緑豊かなオアシスが設計されています。
土いじりが嫌いな住人がいるのは仕方ないとして、維持管理に無関心なのは残念、外壁に苔を生やすつもりなのか。
最後まで富士山は見えなかったけど、用意していた傘を広げることなく帰路に。
帰りのバスの中はいつもの光景、持ち帰る荷物を減らすためと言いながら、みんなでビールを腹におさめる。
PR
COMMENT