普段着の思い、いろいろと
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
埼玉・住まいの会研修旅行 <神奈川~山梨~静岡> 1
9月6~7日、今年もNPO埼玉・住まいの会の研修旅行に参加しました。
1日目は、朝8時に大宮をバスで出発、一路小田原へ。あいにく天気予報は2日間とも雨が降ったりやんだり。さて、、、
最初の見学は松永記念館。電力王と呼ばれた実業家であり、茶人としても高名な松永安左ヱ門が、古美術品を一般公開するために昭和34年に自宅の敷地内につくった施設。国登録有形文化財の居宅「老欅荘」や茶室「葉雨庵」などが見学できます。
瓦の使い方がおもしろい。

次の見学は、強羅花壇。昭和5年に完成の閑院宮家の別邸が、平成元年に増改築で懐石料理+高級旅館に。
設計は竹山聖(アモルフ)。
圧巻の列柱廊、無国籍な空気が流れる。
以下アモルフのHPより、「国立公園に新たな景観を生む出すべく、環境庁と6ヶ月にわたる協議を経てできあがった和風旅館。傾斜面に沿って大地に近い和の空間が積み重ねられ、尾根筋に120mの大列柱廊が走る。・・・記憶に残る風景の創出の試み。」
鉄骨の柱に貼り付けられた板。はりものであることを表明するようにビス穴の栓が並ぶ。
板の雨さらしはつらい。屋外では鉄骨が、、、
続いて、ポーラ美術館へ。

さすがは日建設計。
駐車場側からの外観。おいおい。
それと展示室の床がずっと揺れていて気持ちが悪くなりました。立ち止まるとわかります。
免震構造と関係あるのか、どうした技術の日建。
1日目の最後は、ほうとう不動 東恋路店。設計は保坂猛さん。
中は満席、写真が撮れませんでしたが、また今度来ようと思いました。(^◇^)
雨も降り始め、今晩の宿、富士河口湖温泉の秀峰閣湖月へ。
1日目は、朝8時に大宮をバスで出発、一路小田原へ。あいにく天気予報は2日間とも雨が降ったりやんだり。さて、、、
最初の見学は松永記念館。電力王と呼ばれた実業家であり、茶人としても高名な松永安左ヱ門が、古美術品を一般公開するために昭和34年に自宅の敷地内につくった施設。国登録有形文化財の居宅「老欅荘」や茶室「葉雨庵」などが見学できます。
瓦の使い方がおもしろい。
次の見学は、強羅花壇。昭和5年に完成の閑院宮家の別邸が、平成元年に増改築で懐石料理+高級旅館に。
設計は竹山聖(アモルフ)。
圧巻の列柱廊、無国籍な空気が流れる。
以下アモルフのHPより、「国立公園に新たな景観を生む出すべく、環境庁と6ヶ月にわたる協議を経てできあがった和風旅館。傾斜面に沿って大地に近い和の空間が積み重ねられ、尾根筋に120mの大列柱廊が走る。・・・記憶に残る風景の創出の試み。」
鉄骨の柱に貼り付けられた板。はりものであることを表明するようにビス穴の栓が並ぶ。
板の雨さらしはつらい。屋外では鉄骨が、、、
続いて、ポーラ美術館へ。
さすがは日建設計。
駐車場側からの外観。おいおい。
それと展示室の床がずっと揺れていて気持ちが悪くなりました。立ち止まるとわかります。
免震構造と関係あるのか、どうした技術の日建。
1日目の最後は、ほうとう不動 東恋路店。設計は保坂猛さん。
中は満席、写真が撮れませんでしたが、また今度来ようと思いました。(^◇^)
雨も降り始め、今晩の宿、富士河口湖温泉の秀峰閣湖月へ。
PR
COMMENT