忍者ブログ

普段着の思い、いろいろと

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まち・建築視察旅行 2018【京都】その一
11月17日~18日の二日間、設計仲間と秋の京都に行ってきました。
この旅行は、僕の先生(学校の先生ではなく、建築を考えるうえで一番影響を受けた京都人)の企画です。その名の通り、まちと建築を視察し、夜の宴会でちょこっと建築を語る集まりです。

国立国会図書館関西館(設計:陶器二三雄建築研究所)2002年完成


堅実で安心感があるのは分かるけど、国際コンペをやる意味があったのかなと。
増築の設計を別の組織事務所がやっているのも気になるが、まっいいか。

京都国立博物館「平成知新館」(設計:谷口吉生)2013年完成


規模が大きすぎて、長大なファサードにう~ん。長蛇の列で入館まで長い時間みさせられたせいか。 中は立体回遊動線の所々に顔を出す仕掛けやトップライトからの光の演出があり、谷口さんらしいつくりです。


ちょうど展示は「京のかたな-匠のわざと雅のこころ」それにしても入館者の女性の比率の多いこと。 200の刀が鈍い光を放って並べられていて威圧感がすごい。僕は途中で気分が悪くなって早めに退散。僕より繊細なT君は体調を崩し夜宴を欠席。絶対何か居る。


ミュージアムショップ・カフェも谷口さんの設計。 ミースのバルセロナ・パビリオンのスケールに近いのかなと勝手に思っています。ここは心地よいです。

続きは「その2へ」

PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
プロフィール
HN:
Takashi Yashima
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
バンド、フットサル、、、
自己紹介:
バンドやってます。
フットサル、テニス、野球、、、やるのもみるのも好きです。
何もしないことが苦手です。
さいたま市で設計事務所をやってます。
E-mail studio@8888ma.net
P R
Copyright ©  -- 自称建築家の雑念 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]