普段着の思い、いろいろと
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楽風展 2019
2年毎の「楽風展」、今年は10月17日~22日の6日間の期間での開催でした。
今回のテーマは「まちの景」
建築家
重そうでもあり、最近はずいぶん軽くなった建築士の呼び名
の一つです。
実態はもっと身近に感じてほしいと、皆思っています。往診
をする町医者のような存在で在れたら・・・と。
今回のテーマは「まちの景」
建築家
重そうでもあり、最近はずいぶん軽くなった建築士の呼び名
の一つです。
実態はもっと身近に感じてほしいと、皆思っています。往診
をする町医者のような存在で在れたら・・・と。
今回のPALS楽風展2019は、そんな地元の建築家グループが
開催します。
開催します。
今回の楽風展のテーマは、「まち」「景」をテーマにしてい
ます。
ます。
難しい話ではなく、住宅や住まいは「まち」や「景」を構成
し、その中で人が生活をしていきます。
そんな当たり前のことを、ちょっと意識した建築展を開催し
ます。
し、その中で人が生活をしていきます。
そんな当たり前のことを、ちょっと意識した建築展を開催し
ます。
9人の建築家がそれぞれ違った視点でテーマに取り組みます。
家づくりの際は、建て主さんと私たちの価値観が随所に現れ
ます。そんなところを感じ取って頂ければと思います。
(チラシの挨拶文より)


↑ 19日(土)ギャラリートーク
ありがとうございました。
家づくりの際は、建て主さんと私たちの価値観が随所に現れ
ます。そんなところを感じ取って頂ければと思います。
(チラシの挨拶文より)
↑ 19日(土)ギャラリートーク
ありがとうございました。
PR
COMMENT