普段着の思い、いろいろと
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さいたまの家-ⅩⅣ(断熱補強改修工事)-3
1階床の断熱・気密工事です。
床下は外気という設計のままで、換気改善のため換気口を追加で設けました。
床の仕上がり高さを段差なしにするため、床組をやり直しました。構造用合板の上に断熱材フェーノールフォーム厚30を敷きます。壁際は気密のために発泡ウレタンで隙間をふさぎます。
既存の浴室は、タイル張り仕上げの在来工法で、壁と天井は断熱なし。今回、壁・天井をグラスウール厚100で断熱補強し、ユニットバスに入れ替え。浴槽は断熱材裏張りの浴槽に。
外部では、高圧洗浄のあと、屋根の塗装、ルーフバルコニーの防水、外壁の塗り替え工事が進みます。高圧洗浄の際には、雨漏りがないか点検します。
屋根は、ポリウレタン樹脂塗料2回塗り。

バルコニーはFRP防水、特にサッシ下枠周りは入念に。
床下は外気という設計のままで、換気改善のため換気口を追加で設けました。
床の仕上がり高さを段差なしにするため、床組をやり直しました。構造用合板の上に断熱材フェーノールフォーム厚30を敷きます。壁際は気密のために発泡ウレタンで隙間をふさぎます。
既存の浴室は、タイル張り仕上げの在来工法で、壁と天井は断熱なし。今回、壁・天井をグラスウール厚100で断熱補強し、ユニットバスに入れ替え。浴槽は断熱材裏張りの浴槽に。
外部では、高圧洗浄のあと、屋根の塗装、ルーフバルコニーの防水、外壁の塗り替え工事が進みます。高圧洗浄の際には、雨漏りがないか点検します。
屋根は、ポリウレタン樹脂塗料2回塗り。
バルコニーはFRP防水、特にサッシ下枠周りは入念に。
PR
COMMENT