忍者ブログ

普段着の思い、いろいろと

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、築22年でやっと庭に雨水タンクを設置。容量は140リットル。


簡単に地盤を補強してタンク置いたあと、たて樋を切って接続アダプター、ホースを繋ぐだけで難しくないです。竪樋の近くに設置する場合はDIYで大丈夫。
今回、タンクの設置場所に合わせて、竪樋の位置を変えたので、軒樋の勾配の取り直し、落とし口の加工と、そっちに時間が掛かり半日作業でした。
さいたま市の場合、タンク本体代と設置工事費の合計の半額が補助されます。

今朝蓋をあけてみたら、昨晩の雨で満水。(^^)/
いろいろ節約しないと、、、


PR
住まいの会の今年の街並み・建物見学の研修旅行は、都内御茶ノ水周辺へ。

11月26日午前
小川町交差点から神保町まで、古書店街巡り
一誠堂書店
11月26日午後
二つの丘、駿河台と湯島台を巡るメイン散歩
カトリック神田教会
アテネ・フランセ
湯島聖堂


ニコライ堂(東京復活大聖堂)、予約のうえ内部も案内していただきました。(内部撮影不可)


山の上ホテル泊。
川端康成、三島由紀夫、池波正太郎をはじめ多くの作家に愛された宿。
今回の宿泊予約のあと、当面休館の発表があり、その後予約が困難な状況。



11月27日午前
下町散歩


マーチエキュート神田万世橋



2日間で54の建物を見学、よく歩きました。
見学ルート企画、当日のガイドを、アトリエ・リングの青山氏にお願いしました。
ありがとうございました。

「楽風展2022」に参加しました。
今回は、9月29日~10月4日の6日間の期間での開催でした。
今回のテーマは「かわっていくもの・かわらないもの」
振り返ってみる時間が、何かと多かったと思われるこの年月。隔年で開催してきたPALS展も一年延期ののち、久しぶりにメンバーとの交流をゆるやかに開始しています。
かわっていくものの多い今日(こんにち)、皆さんが抱えるいろんな思いを、ともに語りあえる場を設けたいと思っています。
会期中ふらっと立ち寄っていただければと思います。何かに出会えることを、期待して。
 (チラシの挨拶文より)

10月1日(土)ギャラリートーク
古くなりますが、1997年の建築学会大会でのパネルディスカッション「新しい世紀の建築をめざして-思索と制作の問題」で、パネラーの伊東豊雄さんが、「かわらないものとはいったい何なの。今そんなものがあるのか。」と小林克弘さんを攻めていた話を紹介しました。
今、正しいと思われることを追求する姿勢がかわらないことではないか(八島)でした。
先週末、計画中の住宅の役所打合せと工務店への見積り図説で、富山へ。
2年半振りの久しぶりの帰省でした。

敷地は新湊大橋の近く。この眺望を生かせるか。

夜は友人4人と一杯。

4人の内3人までが家庭内別居って!
いびきが原因らしいけど、広い家に住んでいるということか。


本日、住宅建替えのお客さんへのプレゼンでした。
この日の朝に模型写真撮り。

相変わらず、ギリギリまでエンジンのかからない性格ですが、さすがに当日に撮影をしたのは初めてかな。反省。


山本理顕さんの山川山荘を意識したのですが、あの潔さには程遠い (>_<)
おかげさまで本命案でほぼ了解をもらい、祝杯。



  
プロフィール
HN:
Takashi Yashima
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
バンド、フットサル、、、
自己紹介:
バンドやってます。
フットサル、テニス、野球、、、やるのもみるのも好きです。
何もしないことが苦手です。
さいたま市で設計事務所をやってます。
E-mail studio@8888ma.net
P R
Copyright ©  -- 自称建築家の雑念 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]