普段着の思い、いろいろと
カテゴリー「現場にて」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2015.04.01 さいたまの家-ⅩⅣ(断熱補強改修工事)-1
- 2013.12.23 鴻巣の家 完成
- 2013.11.30 鉄骨階段
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
築21年の木造住宅の改修工事です。
工事の内容
1.断熱補強
外壁:現状グラスウール厚50充填→断熱材裏打ちボード(スタイロパネル)増し張り
屋根(天井裏):現状断熱なし→高性能グラスウール16K 厚100敷き込み
1階床下:現状断熱なし→フェノールフォーム(ネオマフォーム)厚30敷き
サッシ:現状アルミサッシガラス単板→樹脂枠内窓追加、一部断熱タイプサッシ複層ガラスに取り換え
玄関ドア:現状アルミ規格品→断熱仕様に取り換え
2.1階床下湿気対策
現状土のまま→防湿シート敷きの上に砂利敷き
3.1階床下気密対策
現状特になし→間柱・根太の隙間にスタイロフォーム&発泡ウレタン充填
4.耐震補強
現状耐震壁の壁量・配置のバランスは問題なし、接合部の金物補強なし→金物補強
5.間取り変更
1階トイレ位置変更、2階納戸(クローゼット)新設
6.住宅設備取り換え
キッチン、ユニットバス、便器取り換え
7.外装補修
屋根塗装、外壁の塗り替え(一部ガルバリウム鋼板角波に変更)、バルコニー防水やりかえ
まずは、1階の床を撤去して、防湿工事から。
防湿シートの重ね部分はシールで密着。
工事の内容
1.断熱補強
外壁:現状グラスウール厚50充填→断熱材裏打ちボード(スタイロパネル)増し張り
屋根(天井裏):現状断熱なし→高性能グラスウール16K 厚100敷き込み
1階床下:現状断熱なし→フェノールフォーム(ネオマフォーム)厚30敷き
サッシ:現状アルミサッシガラス単板→樹脂枠内窓追加、一部断熱タイプサッシ複層ガラスに取り換え
玄関ドア:現状アルミ規格品→断熱仕様に取り換え
2.1階床下湿気対策
現状土のまま→防湿シート敷きの上に砂利敷き
3.1階床下気密対策
現状特になし→間柱・根太の隙間にスタイロフォーム&発泡ウレタン充填
4.耐震補強
現状耐震壁の壁量・配置のバランスは問題なし、接合部の金物補強なし→金物補強
5.間取り変更
1階トイレ位置変更、2階納戸(クローゼット)新設
6.住宅設備取り換え
キッチン、ユニットバス、便器取り換え
7.外装補修
屋根塗装、外壁の塗り替え(一部ガルバリウム鋼板角波に変更)、バルコニー防水やりかえ
まずは、1階の床を撤去して、防湿工事から。
防湿シートの重ね部分はシールで密着。
PR